🐾 愛犬との生活相談について

愛犬との生活のお悩み相談をされる飼い主様へのお願いです。

まず、当園のpolicyを読んでいただけるでしょうか。
同意していただけましたら、このページの一番下にある「理解しました、同意します」を選択して下さい。
同意していただいた方への、キャンペーン料金になります。

当園のpolicyは理解できないけど、愛犬との生活相談がうけたい方は「理解できませんが、相談します」を選択して下さい。

わんLDKでは、一方的なアドバイスではなく、愛犬を一番よく知っているご家族の皆さんと一緒に、最適な方法を考えるスタイルを大切にしています。

✅ 安心してご相談いただけます

  • 体罰や言葉の暴力(「ノー」「ダメ」など)は使いません
  • 天罰方式や鎖・棘のついた首輪、スリップリードなども使いません
  • 犬にストレスを与えない、人道的な方法での提案です
  • 必要に応じて、犬が喜ぶごほうび(トリーツ)を使ったトレーニングを提案することもあります

💡 こんな場合もお気軽に

  • 今までのしつけやトレーニングでうまくいかなかった
  • 多頭飼いで犬同士の仲が悪い
  • 保護犬を迎えたけどどう接したらいいかわからない
  • 他のトレーナーの方法でうまくいかない、セカンドオピニオンとして相談したい

※病気に関するお悩みは獣医さんにご相談ください

🏠 ご相談方法

  • ご来園での相談となります(出張は行っていません)
  • 月齢6ヶ月くらいまではパピー教室をおすすめしています(成犬も受講可能)
  • ご家族での考え方の違いが原因でうまくいかないこともあるため、できるだけご家族そろっての参加をおすすめします

💰 料金

  • 60分まで:7,000円(税込)
  • 30分延長ごと:2,000円(税込)
  • 多頭飼いの場合:1頭追加ごとに1,000円(税込)

※お問合せフォームは1頭分の入力仕様です。2頭目以降は、相談内容に情報を追記してください

🎥 ご相談がスムーズになるポイント

  • 動画や写真を撮影して送っていただくと、より具体的に対応できます(メールやLINEで事前送信も可能)
  • 家の中や外の環境も撮影していただけると助かります

🏃‍♂️ レッスンについて

  • 必要に応じて、行動に関するレッスンをおすすめする場合があります
  • データを取りながら進めることもあるので、ご家庭での協力をお願いすることがあります

📋 よくあるお悩みの例

  • 噛む
  • 吠える
  • トイレの場所を覚えない
  • 家具をかじる
  • 言うことを聞かない
  • 犬同士の仲が悪い
  • お散歩で歩かない・引っ張る(お散歩レッスンがおすすめです)
  • 保護犬を迎えたけどどうしたらいい?
  • 他のトレーナーさんの方法でうまくいかない、指示待ちが多くなり自発的に動けなくなった

  しつけお悩み相談から、愛犬との生活相談に変更した理由を記事にしています。

古い考えである上下関係、主従関係の事を知りたい方はこちらをクリックまたはタップしてください。

 

理解しました。同意します。 理解できませんが、相談します。

 

LINE公式アカウントです。
わんLDKの情報をお知らせしていくのでよろしくお願いします
友だち追加